自然環境で自身を内側から研ぎ澄ませるヨガ教室「のぞみ求道(ぐどう)ヨガ」(参加費寄付制)のお知らせです。
(9/28 7:40追記)
明日は決行致します。
参加受付は9/28(土) 21:00まで。
件名を「9/29」としていただき「nozomi_yoga@yahoo.co.jp」または「メールフォーム(PC画面右側)」からメッセージをお送り下さい。
折り返し詳細をお知らせ致します。
*********************
下鴨神社南側に広がる糺の森(ただすのもり)。この一帯が山城国と呼ばれていた頃の植物相をおおむね留めている原生林です。
古代より続いているからこその深く濃い空気、そしてここに息づくさまざまな動植物。この空間で動禅や冥想を通じ、自然界が私たちへ、私たちが自然界へ、互いに影響を及ぼしあいながら成り立っていることを実感し、人間優位な意識を減らせるよう心身を整えていきましょう。
立位と座位にて実施致します。(寝る体勢は入りません)
森の歩道(下鴨神社参道)を歩くことも織り交ぜます。
小荷物でご参加下さい。
*********************
この教室は、沖ヨガ(求道ヨガ)を基本に構成しています。
今のありのままの自分を観察(内観)し、本当の自分(真我)の声を聞き、どうあるべきかに気付く場としています。
ヨガの経験や身体の柔軟性レベルは問いません。
◆日時◆
2013年9月29日(日) 午前8:00~9:00
※前日の18時頃までに決行かどうかを追記致します
◆場所◆
糺の森 (京都市左京区)
(森林内での開催位置は、当日現地を見て臨機応変に決定)
糺の森への交通
http://www.mapple.net/spots/G02600305201.htm
糺の森の解説
http://www.kit-net.ne.jp/wonder/topic/shizen/shizen_b.html
◆最寄り駅◆
出町柳(京阪電鉄 または 叡山電鉄)
◆内容◆
動禅 (ヨガの中の動きの部分・ハタヨガ) と 冥想
※常に変化する自然状況下ですので、具体的な内容はその場で臨機応変に決め行ないます
◆持ち物◆
敷物 (レジャーシートなど。座位で使用)
◆参加費◆
寄付制 (上限500円)
※0円~500円で他人と比べずご自分の感覚で参加費を設定下さい
◆その他◆
◎寒暖調節のしやすい服装でご参加下さい
◎着替えが必要な場合は公衆トイレをご利用下さい
◎急な降雨に備え念のため携帯雨具をご用意下さい
◎ご参加は自己責任のもとでお願い致します
◆参加表明・お問い合わせ◆
件名を「9/29」としていただき
「nozomi_yoga@yahoo.co.jp」または「メールフォーム(PC画面右側)」からメッセージをお送り下さい。
折り返し詳細をお知らせ致します。
(9/28 7:40追記)
明日は決行致します。
参加受付は9/28(土) 21:00まで。
件名を「9/29」としていただき「nozomi_yoga@yahoo.co.jp」または「メールフォーム(PC画面右側)」からメッセージをお送り下さい。
折り返し詳細をお知らせ致します。
*********************
下鴨神社南側に広がる糺の森(ただすのもり)。この一帯が山城国と呼ばれていた頃の植物相をおおむね留めている原生林です。
古代より続いているからこその深く濃い空気、そしてここに息づくさまざまな動植物。この空間で動禅や冥想を通じ、自然界が私たちへ、私たちが自然界へ、互いに影響を及ぼしあいながら成り立っていることを実感し、人間優位な意識を減らせるよう心身を整えていきましょう。
立位と座位にて実施致します。(寝る体勢は入りません)
森の歩道(下鴨神社参道)を歩くことも織り交ぜます。
小荷物でご参加下さい。
*********************
この教室は、沖ヨガ(求道ヨガ)を基本に構成しています。
今のありのままの自分を観察(内観)し、本当の自分(真我)の声を聞き、どうあるべきかに気付く場としています。
ヨガの経験や身体の柔軟性レベルは問いません。
◆日時◆
2013年9月29日(日) 午前8:00~9:00
※前日の18時頃までに決行かどうかを追記致します
◆場所◆
糺の森 (京都市左京区)
(森林内での開催位置は、当日現地を見て臨機応変に決定)
糺の森への交通
http://www.mapple.net/spots/G02600305201.htm
糺の森の解説
http://www.kit-net.ne.jp/wonder/topic/shizen/shizen_b.html
◆最寄り駅◆
出町柳(京阪電鉄 または 叡山電鉄)
◆内容◆
動禅 (ヨガの中の動きの部分・ハタヨガ) と 冥想
※常に変化する自然状況下ですので、具体的な内容はその場で臨機応変に決め行ないます
◆持ち物◆
敷物 (レジャーシートなど。座位で使用)
◆参加費◆
寄付制 (上限500円)
※0円~500円で他人と比べずご自分の感覚で参加費を設定下さい
◆その他◆
◎寒暖調節のしやすい服装でご参加下さい
◎着替えが必要な場合は公衆トイレをご利用下さい
◎急な降雨に備え念のため携帯雨具をご用意下さい
◎ご参加は自己責任のもとでお願い致します
◆参加表明・お問い合わせ◆
件名を「9/29」としていただき
「nozomi_yoga@yahoo.co.jp」または「メールフォーム(PC画面右側)」からメッセージをお送り下さい。
折り返し詳細をお知らせ致します。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿